投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

止まない雨はない【2020.8月報告】

イメージ
こんにちは。梅雨が開けたと思ったら、猛暑の毎日が続きますね。 いよいよ8月も終わり9月です。 本当、コロナ対策のためのマスクは暑くて頭がぼーっとしてきますよね。最近はエアリズムのマスクを買いまして、近所のスーパー行く時はそれを使っています。大阪中心部を移動するときは、なんとなく感染源に接触するリスクも高いので、使い捨てを着用しています。 ○止まない雨はない。時間が進み出した8月。 さて、8月は僕にとって、3月から止まっていた時間がようやく動き始めた1ヶ月になりました。なにより約 160日ぶり となりますオーケストラ編成での演奏に参加できたこと。 やっと、やっと!! やっと、ホームに戻って来られたことが、たまらなく嬉しい。 演奏が出来ることに感謝の気持ちでいっぱいです。 具体的に、いただいた演奏機会は、 音楽教室発表会(ドラム) 日本センチュリー交響楽団 収録本番 高校吹奏楽部の引退コンサート この3つです。 音楽教室は以前から月1回でドラムを教えていて、その練習の成果発表の場が8月の前半にありました。演奏にも参加させてもらいましたが、自粛明け初めてだったので感覚が戻るのがやっとで、アンサンブルに合わせることも気を張ってやっていましたね。 セッティングもたくさんやって全身筋肉痛に数日間なったのは別の話。 人に教えることがどれだけ難しいか、本当に痛感した4ヶ月間になりました。 そして、プロオーケストラである日本センチュリー交響楽団に客演として参加させていただきました。収録公演のため無観客でしたが、久しぶりのオケで「アンサンブルの感覚」を取り戻すのに結構時間がかかりました…。でも、なによりもオーケストラの中で、また演奏出来たことがすごく嬉しいし、 感謝 の気持ちでいっぱいでした。ありがとうございました。 最後に、地元に程近い高校の吹奏楽部に6月から計5回ほど、打楽器指導に行っていました。コロナ渦中で大変な時期にもかかわらず、元気に練習している生徒さんの姿をみて僕自身も「頑張らないと」と思うようになりました。基礎練習のためにテキストを作成して演奏の基礎をやったり、アンサンブルの大切さ、疎かにしがちなメンテナンスについて、自分なりに頑張って伝えたつもりです。コンサートにも参加させてもらって、僕の演奏でちょっとでも楽器を頑張って練習してみようと思ってくれてたらいいな。3年生の引

センチュリーユースオーケストラ 2020年度後期オーディション

 3月まで所属していたセンチュリー・ユースオーケストラが、後期(10月)からのメンバーを募集しています。 中学生から29歳まで参加が可能で、年2回の演奏会に向けて日本センチュリー交響楽団の先生方にご指導いただきながら月2〜3回程週末を中心に練習しています。 僕も大学1年のときから計5年ほどお世話になりました。 各パート募集がありますので、ぜひ参加してみてください。 以下リンクから詳細をごらんください。 https://sites.google.com/site/centuryyouthorchestra/

中古楽器で得する4つの方法

イメージ
こんにちは、タバタコウキです! 今回は、大学4年間で少しずつ中古の楽器を集めた方法を紹介したいと思います。 ちなみに「絶対新品で買うぜ!!」みたいな人は対象外。新品で買うことをおすすめします。 「お金はあんまりないけど、多少妥協しても自分のドラム・打楽器が欲しい!」という人におすすめの方法です。 目次 1. 中古楽器を買うメリット・デメリット 2. どこで中古楽器を手に入れるの?入手方法は? 3. 中古楽器を買うときに注意したいこと ====== 1. 中古楽器を買うメリット・デメリット ドラムとか打楽器って買ってしまえば無限に増えるのですが、共用の楽器を使うことが多いパートでもありますよね。 でも、好きな時に練習したいとか所有したい、というのは、楽器をやっている人に共通にあるかと思います。 ここで、中古で打楽器を買うことで良い面、悪い面をそれぞれご紹介します。 【メリット】 新品で購入するよりも安くつくことが多い。 古い楽器について知ることが出来る。 ジャンク品などは修理をすることが出来れば掘り出し物になる。 多少ぶつけたりしてもあまり気にならない。 1番のメリットは安いこと。多少難ありなものもありますが、それを修理して使える状態にすれば愛着が湧きます。中古は前の人が使っていたものですが、そのようなことが全く気にならなければ、メリットが大きいです。また、手に入れた時から傷かあることも多いですから、運搬のときに軽くぶつけたりしてもあまり気にならないでしょう(もちろんそのようなことは楽器ですから避けるべきですが)。 【デメリット】 古い。 修理が必要であることも多く、ヘッドの交換などのメンテナンス技術くらいは必要になってくる。 楽器への思い入れが最初は薄い。 デメリットは、修理が必要であったりすることが大きなポイント。新品の楽器は最初からすごく状態の良いものが手元に届きますから、思い入れも強くなります。それに、新しい楽器は今の時代にマッチしている楽器が発売されているはずですから、中古楽器は古い音がする楽器とも言えます。それが良いかどうかは、ジャンルにもよりますし、プレイヤーの楽器選択によって決まるでしょう。 2. どこで中古楽器を手に入れるの?入手方法は? 中古のドラム・打楽器は主にインターネットで入手することができます。 僕も使っている入手方法は4つあります。 ハー

【天橋立】丹後くろまつ号に乗りました

イメージ
今回は番外編。 先日、天橋立に行ってきました!! 何年ぶりか覚えていませんが、小学生の時に遠足で来ました。 今はGo To トラベルキャンペーンもやっていますから、ちゃんとコロナ対策をした上で3密を避けて行けば安く旅行ができると思います(かといって推奨しているわけではありません)。 ○観光列車「丹後くろまつ号」に乗って天橋立へ 今回は京都丹後鉄道(略称:丹鉄)で天橋立へ行きました。 旅行会社「ウィラー」が企画している「 くろまつ号 」で豪華な食事をしたり景色を優雅に眺めていくプランがあります。 ウィラートラベルのページから申込できます(URLは記事の一番下に貼っておきます)。 今回は「大人のスイーツコース」、西舞鶴を15:00台に出発するコースに申し込みました。 コロナ前は1コースあたり30人乗車できましたが、コロナ渦中の現在は感染対策も兼ねて20人(1テーブルあたり2人まで)という定員になっています。 コンシェルジュは3名乗車されていました。 また、くろまつ号は丹鉄の普通気動車をリメイクしたものですから、ディーゼルエンジンのゴーという音がします。ちなみにワンマン運転だったと思います。 くろまつ号に乗ると記念乗車証がもらえます。 内装は、有名な車両デザイナーである水戸岡鋭治さん設計です。 優しい木の温もりのある内装で、かつ豪華な印象。 舞鶴のパティスリー2店のスイーツが出されていきます。 ↑はマフィンです。 お皿で出てきたのはミルフィーユとオレンジ風味のスイーツ。 ミルフィーユはイチゴの層、バナナの層があり、ミルフィーユ生地もサクサク。 途中、京都府の最大河川である由良川を跨ぐ由良川鉄橋を渡ります。 コンシェルジュの方にぜひ車両前方からご覧くださいと促され、行きました。 この路線、よく強風などで止まることが多いのですが、こんな橋を通るのですから、納得できます。 その後、毎年夏には海水浴で賑わう由良海水浴場の風景を車内から眺めることができます。 こちらは奈具海岸。ここで2分停車します。奥には無人島の冠島などを見ることができました。 綺麗な風景を車内から眺めることができます。   あっという間の1時間の乗車。 週末だったのですが、コロナの影響でしょうか。 自分を含めても6名ほどしか乗っていなかったですね。 でも、そのぶん景色はよく見ることができたので、大変満足しています