投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

【今日の音楽】その104

イメージ
今日の音楽。 コロナ自粛お疲れさまです。 私も家で自粛生活やっています。 家で基礎練習を中心にスキルアップにつながるような取り組みをするようにしていますね。特に今からの時代、どうすれば音楽を広めることが出来るのか。それを考えて、動いている最中です。 さて、今日は基礎練習と譜読みの日にしました。 今譜読みしているのは、 Impression というスネアドラムソロ曲。 ボレロのリズムから始まり、細かくだんだん形が崩れていく、そんな曲。 ベースとなるボレロのリズムの中に2連符、5連符、装飾など…最初の1ページだけでもやり応えは十分あります。 少しずつさらってどこかで演奏する機会があれば、やりたいなぁと思っているところ。 コンクールなどでも演奏される曲ですから、皆様もぜひ。 楽譜のリンクとYouTubeの動画は参考まで。 楽譜(ただし今は在庫切れ) https://www.bluemallet.com/SHOP/GF-MUL-000020A.html 後日追記: こちら、私の使っているチューナーメトロノームの最新版です。 吹奏楽なんかにおすすめします。 以下Amazonリンク貼っておきます。 https://amzn.to/2MQDWXk (Amazonアソシエイトリンク) ★★ ★★ ★ 【関連記事】 コンサートスネア紹介 https://onngakuduke-perc.blogspot.com/2014/11/my.html Twitter始めました https://onngakuduke-perc.blogspot.com/2020/04/twitter.html ★★★★★ 打楽器奏者田畑洸貴について https://onngakuduke-perc.blogspot.com/p/blog-page.html 田畑洸貴のSNSもフォロー宜しくお願いします! YouTube  https://www.youtube.com/channel/UC6-C0BDkPPmvwn8RM5MqCow Twitter https://twitter.com/Percussion_TBT?s=09 Facebook https://www.facebook.com/kouki.

Twiter開設!

タイトル通りです。 私の公式 Twitterアカウントを開設しました!! つぶやく内容は、このブログの「今日の音楽。」シリーズに似ている内容だと思います。 日常について、ちょっとした考え、思い、報告などなど。 内容がそのままやー(。-`ω-)なんてことも多いかも。 細かな更新頻度はこちらよりも多いかもしれません。 フォロー宜しくお願いします。 以下のリンクか、このブログのサイドバーを開いたところから飛べるようにしておきますので、ぜひフォロー!宜しくお願い致します。 DMなどでお問い合わせも出来ると思いますので、お待ちしています! それでは。 田畑洸貴 Twitterアカウント↓ https://twitter.com/Percussion_TBT?s=09

コロナ自粛期間で動画を作る!(打楽器動画)

イメージ
最近コロナ自粛中で時間が沢山与えられたので、学生時代取り掛かれなかったYouTube動画をいくつか出してみています。 打楽器関連の動画となっていますが、いつもすることと違ってぎこちないかもしれません。 お暇なときにご覧ください。 田畑洸貴のYouTubeチャンネルはこちらから↓ https://www.youtube.com/channel/UC6-C0BDkPPmvwn8RM5MqCow ★★★★ コロナの影響であまりにも人と会わず、買い物の時の「ペイペイで。」「楽天Edyで。」「どーもー」しか言ってないような気がして、コロナ復帰後が怖いので動画にナレーションを入れてみました。 演奏会の時にちゃんと喋れるようになりたいので、アナウンスもちょっと練習しようかな…。 それからこちら。 星野源さんの話題の動画『うちで踊ろう』とコラボしました。 ただジャンベを演奏するだけだと面白くないので、とある魔法使いの方に演奏してもらいました。 今はとにかく、STAY HOME ですね。

吹奏楽部員に一度は聴いてほしい吹奏楽特選【コンクール自由曲候補】

みなさん、家で元気にお過ごしでしょうか? 私もこの週末は家から出ず、引きこもり生活していました。 そんな2日間でふと昔のことを思い出していました。 中学と高校で吹奏楽に青春を捧げたなーと。 しかーし。 私の通う中高は府大会通過ならず(京都は府からです、予選ありません)、銀とか銅賞のところでした。 まぁそれはそれで今に繋がっているのでよしとします。(笑) その一方で、レベルの高い演奏なんかはCDしか聞いたことがなく、 吹奏楽で有名な高校なんて全然知らなかった。 大学に入って「私、東海大学附属~」とかそういう強豪吹奏楽部出身の人が現れるんですよね。 地方と都会のレベル(地方でもめちゃつよな所はありますけどね)ってはっきり格差があります。 今の時代、日本中どこでもYouTubeでハイレベルな演奏が聴けるんですから、私の出身のような「目指せ予選通過!」や「コンクールには力を入れてないんです~」みたいな吹奏楽部員さんにも、たくさん演奏を聴いて曲を知ってほしいな~と思いました。 そこで、せっせと夜なべして、YouTubeに 「吹奏楽部員に聴いてほしい吹奏楽曲特選」 というプレイリストを作りました。 以下の「 プレイリスト 」から飛べますので、知らない曲があったら聴いて吹奏楽の世界を広めてください。 プレイリスト ★★ 【関連記事】 自宅で出来る!打楽器の練習・特訓 https://onngakuduke-perc.blogspot.com/2020/04/blog-post_6.html ★★★★ 【打楽器奏者田畑洸貴】 https://onngakuduke-perc.blogspot.com/p/blog-page.html 【お問い合わせはこちらまで】 https://onngakuduke-perc.blogspot.com/p/blog-page_55.html

自作練習台の作り方(スポンジ製)

イメージ
この記事では、消音に優れたスポンジ製ドラム練習パッドの作り方をご紹介します。 市販品よりも 格安、1000円程度 で作れますので、吹奏楽部の学生さんなんかにもおすすめします。 ①材料はこちら。 ・丸いMDF材 ¥288 ・NRスポンジゴム5mm厚 ¥198 ・NRスポンジゴム10mm厚 ¥288 すべてホームセンターで買えます。 (スポンジゴムはamazonにありました。リンクです→ https://amzn.to/2BYCbVX (amazonリンク)) スポンジゴムは色んな硬さ厚みがありますので、出来れば触って確かめてから買いましょう。 スポンジゴムについて、NRスポンジだとバウンドしにくいことが判明したので、違うものに後日交換しました。 「EPDMスポンジゴム」が最初に作ったものと同じで反発もあり、トレモロもやりやすいです。参考になさってください。 あとは ・油性マジックペン ・両面テープ ・大きめのハサミ を用意しましょう。 ②まずスポンジを板の大きさに切ります。板を当てて油性マジックで外周をなぞってスポンジ2枚とも切り取り線を描きます。 ③2種類のスポンジを切ります。今回使うスポンジゴムは比較的柔らかめですので、切り取り線の内側を沿うように、はさみで切っていきます。 →これについて追記です。スポンジを改良した際に、ちょっと良い細かい作業用のカッターを使いましたが、このようなものを使う方が断面がギザギザになりにくいかと思います。良いカッターってめっちゃ切れるんですね〜。 カッター(たしか壁紙を貼る用…だったかな?) ④両面テープを板に貼ります。外側を沿うようにすると、使っててペロンと剥がれたりしにくくなります。 ⑤2種類のスポンジゴムを板の両面にくっつけます。 ⑥完成!! 市販品との違いは2つ。 「軽い」、そして「ティンパニマレットでも練習できる」 ということ。 軽いと叩いてずれてしまいそう…と思うかもしれませんが、両面すべりにくいゴムだから普通に練習する分には支障ありません。 あと持ち運ぶなら軽いほうがよいですね! 打面がゴム素材ですので、硬い練習パッ

【今日の音楽】その103

イメージ
今日の音楽。 前回はなかなかマイナス思考でした。 スミマセン…。 でも、これからはポジティブに前向きに今やれることをやるしかない。 母親にも言われましたが、とにかく今は「感染しないこと、生き延びること」、それが大事だと言われた。 本当にその通りです。 いつも通り自宅で基礎練習しています。 いつぶりでしょう? スティックコントロールを引っ張りだしてきて練習。 オーディションでエチュードが難なく演奏できるようになる取り組みとして、まずはここから始めます。 私の得意なことは努力だと、最近思い出しました。

フリーランス演奏家の現状について【今日の音楽その102】

イメージ
皆さん、お元気ですか?フリーランス打楽器奏者の田畑洸貴です。 現在新型コロナウイルスで日本にも感染が拡大する中、緊急事態宣言が4月7日に出され外出自粛を余儀なくされました。 日本の演奏家や舞台関係者は3月上旬からコンサートの中止を余儀なくされました。 私含めたフリーランスの演奏家は、コンサートや演奏機会を与えられることで生活している人が大半です。 どのような状態なのか、少しご覧ください。 CYOの卒業記念。 2020年4月15日。 フリーランスになってから15日が過ぎた。 私の2月上旬予想では、「4月はいつも音楽事業的に仕事が少し減るから、最初から稼げないだろうな」。 そう思っていました。 ところが、3月頭になってどんどん演奏会が 中止中止、中止中止中止中止中止中止。 中止中止中止中止。 仕事がついに0になる。 4月に入ってからも状況は悪化。 演奏会はないけれど、1ヵ月先のオーケストラオーディションのために練習して、ちょっとでも気を持たせていた。 それからのオーディション中止のお知らせ。 4月7日、日本政府の緊急事態宣言が発令され、外出自粛要請。 同時に自宅のある大阪府も同様の処置をした。 それでも「とりあえず稼がないと…。」と奮い立たせ、アルバイトには出勤していた。 アルバイト先から電話。 「しばらくは出勤停止でお願いします」 ほとんどお客が来ないのに従業員は今はいらないということ。 休業申請ということで補助金みたいなのは出る見込みと説明されたが。 これで、いよいよ収入源がなくなった。 本気で、なくなった。 これがフリーランスで演奏をやって、何も出来ない状態で、いわゆるニートな状態。 社会的にはニート状態。 ああ、ああ、なんでこうなった? 小学生のときには「音楽家になる」という夢を持ち、中学で打楽器に出会い、高校、大学、そして大学院まで上り詰めて。 ずっと希望を持って、これからの時。 私が持つ技術と経験のために、何百、いや、何千万かけてきたことだろうか。 それが、この一か月で一気に奈落の底である。 私に限らず、楽団員さんも長年フリーランスをされている先生も、ピアノ調律師さんも、舞台音響さんも、芸能人もそうだ。 今月のギャラはゼロ。そんな人がほとんど。

クラウドファンディングの現状報告、打楽器アンサンブルとは?

イメージ
以前記事にさせていただいた、 BBPのクラウドファンディング ですが、現在 5名 の皆様から支援いただいています。ありがとうございますm(__)m 打楽器アンサンブルってどんなもの?という方もいらっしゃるかと思うので、在学生の時に作ったものですが、良かったら映像ご覧ください。 打楽器アンサンブルは幼稚園や保育園、小学校など音楽教育の鑑賞の分野でも取り上げられることが多いです。それは、動作がより分かりやすく、音の迫力もあり、多彩な楽器の数があることが大きなポイントだと思います。 演奏依頼付きのの支援プランもありますので、今年の秋から冬にかけての芸術鑑賞にいかがでしょうか? こちらの記事から支援ページに飛べます。 https://onngakuduke-perc.blogspot.com/2020/04/blog-post.html (すでに終了しております) 皆様のご協力、ご支援を切実に宜しくお願い致します。 ===== 【後日追記】 ご支援の結果、合計約14万円のご支援をいただきました。 ご支援下さったみなさま、ありがとうございました。 心より御礼申し上げます。 ★★★★ ★★ ★★ 【関連記事】 悲報、コロナで暇になった https://onngakuduke-perc.blogspot.com/2020/03/blog-post.html 家で出来る打楽器練習 https://onngakuduke-perc.blogspot.com/2020/04/blog-post_6.html 今日の音楽その101 https://onngakuduke-perc.blogspot.com/2020/04/101.html

【今日の音楽】その101

今日の音楽。 緊急事態宣言が出ました、大阪からお送りします。 家で基礎練習も良いですが、昨日と今日は昼に2時間川沿いを散歩することにしました。 さくらが綺麗に咲いています。 都会の騒がしさとは少し違う風景。 田舎に帰りたいですね(´-ω-`) 追記:上の動画、見れなかったと思います。すみません…。今は大丈夫です!

自宅で出来る打楽器・ドラム練習

イメージ
みなさん、自宅にいますか? コロナウイルスのせいで、自宅待機の日々が続いて正直飽き飽きしますよね〜。 学生さんなんかで、吹奏楽をやっているとか、バンドでドラムをやっている人もいると思いますが、打楽器はなかなか練習環境が限られています。 家でドラムなんて苦情が来るから出来ない…という人は、私の周りにもかなりいます。 そこで、私流の練習方法を紹介します! 今の時期の参考になれば、ぜひ試してください。 目次 ①練習パッドを使う ②クッションや布団を叩く ③柔らかいマレットを使う ④紙鍵盤を作って練習 ⑤イメージトレーニング ⑥他にも… ①練習パッドを使う これは定番、練習パッドをスティックで叩いて練習しますよね。 最近は色々な素材で作られたものがあります。 自宅での練習を想定して、消音性を重視したものも沢山。 メッシュヘッドを太鼓に張るのもおすすめです。 でも、ティンパニを練習したいんだけどな…という場合どうしますか? 普通のゴムの練習パッドをマレットで叩くと、むしろマレットが壊れやすい ので、おすすめはしません。 じゃあどんなものが良いの? お金もあんまりないし… そんなあなたにおすすめなのは、練習パッドを自作しよう!です。 材料はホームセンターで買える、樹脂スポンジと自分の作りたい大きさの板。 板は軽ければ持ち運びの時軽くなりますから、選んでくださいね。 樹脂のほどよい弾力性があり、マレットも壊れないし、消音性もあります。 これは、海外で作られているものを参考にたまたま作ったもので、かなり安く作れるので学生さんにもおすすめします。 この記事の下のリンクから、材料と作り方を書いたものがありますので、ぜひご覧ください。簡単に作れます。 ②クッションとか布団を叩く 練習パッドの応用。ボフボフ言わせながら練習すれば、ほこりも落とせます(舞うけど)。 消音もある程度効くので、有効です。(笑) ③柔らかいマレットを使う 家に鍵盤楽器がある人はやっている方も多いのではないかと思います。 柔らめの毛糸巻やゴムなどのマレットで練習することは、苦情対策でもあり、耳への負担軽減にもなります。私もシロフォンを練習する時は、柔らかいゴムバチを使って練習し

【今日の音楽】その100

イメージ
今日の音楽。100個目。 今は某スタジオを借りながら練習しています。 定期会員になりました。 ですが、1日4・5時間が限界かなーといったところ。 普通の予約も入ってるから、ずっと練習しつづけられない。 そこで、この状況を打開すべく買いました。 ばばーん コオロギ社の卓上木琴。 音域も広くないし鍵盤も大きくないけど、片手持ち運べるほど軽く、調律もしっかりしてあります。 柔らかいマレットで、さらうのに使おうと思います。