投稿

2016の投稿を表示しています

【今日の音楽】 その2

年末は学校が閉まってしまい、楽器の練習が出来ません…。 なぜなら、すべて学校に楽器があるから(-_-) これが打楽器の宿命。 やれることといえば、 ピアノを弾くことくらい です。 試験の曲はピアノ伴奏をやってもらうので、どんな演奏をしているかスコアで確かめる。 それも音楽研究、勉強のひとつの方法だと気がついたのは 2回生の時でした。 その3につづく…

【今日の音楽】その1

イメージ
最近、投稿が途切れてしまっていたので、もっと軽ーくしていきたいと思いまして。 その日のつぶやきをシリーズ化出来たらいいなと考えて、今回から始めます。 その1。 本日は家に籠ってチャイコフスキーの悲愴の勉強。 先生に言われたように、他の楽器に着目して音源を聴いてみました。 もっと客観的な目線から勉強しないとだめですよね。 チェロとコントラバス、なかなか大変なことしてますね~(; ・`д・´)

2016年11、12月活動報告。

イメージ
久しぶりの投稿になりました。 かなり間が空いてしまったので、簡単に振り返ろうと思います(∩´∀`)∩ ○相愛ウィンドオーケストラ定期演奏会 11月18日に大阪のシンフォニーホールで。私はA.リードのエル・カミーノ・レアルのバスドラムとP.スパークの「2つの流れの狭間に」のティンパニを演奏しました。 あんなに大きなホールでティンパニをやるのは初めてで、しかも音替え多い。 とても表情豊かな曲で音色の変化をつけるいい勉強になりました。 ○相愛オーケストラ第66回定期演奏会 12月5日に同じくシンフォニーホールにて。秋のオーケストラツアー和歌山公演と同じ、ボロディンの韃靼人の踊りのティンパニです。 前回の失敗を生かして開演前の準備を徹底的にやりました。 自分の中では80点以上の演奏が出来たのではないでしょうか。 ○吉原すみれ先生マスタークラスレッスン 12月17・18日の二日間相愛大学内にて。 私はA.ジョリベの打楽器協奏曲第4楽章で受講しました。 細かい音色への気遣いや楽譜からの読み取り方など、意義あるレッスンになったのではないかと思います。 まぁ、こんな感じで奮闘していた訳です。 行事的なものでなければ、こんなこともやっていました。 ○ティンパニのマレットリペアの練習? 前々から挑戦しよう、挑戦しようと考えつづけていたマレットの修理。 格安でいい感じに綻びたマレットが入手出来たので、挑戦してみたのですが… やはり、絞る作業で手こずってしまい、フェルトが破れたり糸が切れたりしてしまいます。 色んなサイトを見て考えてみたのですが、難しいですね。 もしこの記事を見て下さっている方でリペアに詳しい方、ぜひご伝授頂きたいものです。 あ、フェルト裂けた 今年も残り7日ほど。 掃除もやりつつ、練習も頑張りたいと思います(*^^)v

アンサンブルの夕べを終えて

イメージ
2016年10月22日にありました、第29回相愛大学打楽器専攻生によるアンサンブルの夕べが終わりました…。 今年はかなり貴重な経験をしました。 まずは、普通の楽器を使わない曲に挑んだこと。 「リビングルーム・ミュージック」という曲でその名の通り、リビングにあるものを楽器として音を出します。 さらに、これを一連の生活の流れとして、シアターピース(寸劇要素の加わった作品)のように仕上げます。とてもやっていても楽しい作品でした。 もうひとつは、打楽器の作曲家であり自身も演奏家である、ジヴコビッチという作曲家の作品、「Lamento e danza barbara」。 これは、とても大曲。 西洋のマリンバスピリチュアルとでも言えるでしょう。 マリンバソロが1人、打楽器が3人という編成で、ジヴコビッチの作風とリズムが多く垣間見える。 打楽器3人のセットが一人一人大きくて、さらに楽器に関しても指定が多くなされています。 それだけこだわりがある作曲家。 冒頭の暗く闇に包まれた序章から始まり、やがて大太鼓が鳴り響く。 マリンバを中心にリズムが刻まれ、テンポが上がっていき、未開の地のダンスはヒートアップ。 勢いそのままに冒頭のメロディーが再現され、ダンスは終わる。 とにかくとてもカッコいい曲です。 充実した練習が出来て本当に良かったと思います。 来年はどんなものが待っているのだろうか。 さて、切り替えてソロとオケの練習だ!!

ティンパニマレットの整理

イメージ
ご無沙汰しております。 最近としては、本当にティンパニを練習・演奏する時間も曲も増えてました。 今さらっているのは、    ・ベートーヴェン/交響曲第3番  ・チャイコフスキー/交響曲第6番 悲愴  ・ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」  ・P.スパーク/Between two river ベートーヴェンは春の定期演奏会で演奏することが決まりました。 人生初ベートーヴェンです。 「悲愴」はこれも春でセンチュリーユースの定期で、韃靼人の踊りは10月29日の和歌山公演と12月の定期で演奏します。 スパークの曲は、11月16日のウィンドオケで演奏。 それで、最近はレッスンやらオケの授業でティンパニマレットを酷使して、もけもけ~の状態だったのでフェルト針でちくちくして、整形しなおしました(音は硬くなっちゃうけども)。 ついでに、今まで何気にマレットについているグリップゴムを全部外してみました(*‘ω‘ *) KATOマレットのグリップが一番ぎゅうぎゅうに入っていました… 学校で試しに叩いてみたのですが、コントロールしやすい。 コントロールしにくいなーってだけ思いながら演奏していたので。 だから、グリップゴム外す人も多いのね…と初めて知りましたね。 振動を止めてしまうという意見もあるそうです マレットといえば、この間KATOマレットをいくつか試奏させてもらったので、また別に記事を書きます。 お楽しみに(-ω-)/ 後日追記 改めてコロナ自粛期間中にマレットの整理をしました。 その記事はこちら http://onngakuduke-perc.blogspot.com/2020/05/1.html 【関連記事】 ティンパニを練習出来るスポンジ製パッドの作り方 http://onngakuduke-perc.blogspot.com/2020/04/2.html マーラー5番を叩いた時の記事 http://onngakuduke-perc.blogspot.com/2018/10/5.html アカデミアマレット試してみた http://onngakuduke-perc.blogspot.com/2017/01/blog-post.html ア

[演奏会]第29回相愛大学打楽器専攻生によるアンサンブルの夕べ

イメージ
夏も終わりに近づき、そろそろ秋の季節を感じ始める今日この頃(台風が沢山きて悪天候ですが)。 秋と言えばアンサンブル! 今年も 相愛大学打楽器専攻によるアンサンブルコンサート をやります。 今年の演目は 見所満載! アンサンブルコンテストでやれる曲目からちょっと変わったアンサンブルまで、さまざまな曲を詰め込みました。 また、今年から相愛大学打楽器専攻の Facebook と Twitter の公式アカウントが出来ました! 最新情報を随時配信しますので、ぜひいいね!・フォローを宜しくお願いしますm(__)m お誘いあわせの上、ぜひお越しください! Facebook →   https://www.facebook.com/相愛大学打楽器研究室Soai-Percussion-Ensemble-622453924574826/ Twitter →   https://twitter.com/soaidagakki 【第29回相愛大学打楽器専攻生によるアンサンブルの夕べ】 演奏会チラシ 日時: 2016年10月22日(土) 18:00開場 18時30分開演 場所: 相愛大学南港ホール (大阪市営交通局ニュートラム「ポートタウン東」駅下車徒歩約3分 《入場無料》 ‐曲目‐ 3×3/西原大樹 Eight in the Black/浜口大弥 秋の収穫祭/N.A.フーバー 居間の音楽/J.ケージ プレイ・タグ/坂井貴祐 「ホルベアの時代」より/E.グリーグ Lamento e danza barbara/N.J.ジヴコビッチ ※公演の妨げになると判断された行為が見られた場合、ご退場頂く場合がございます。 主催:相愛大学打楽器専攻生 お問い合わせ:相愛大学 オーケストラ合同研究室  06-6612-3954

【演奏会】第21回日本センチュリー交響楽団 星空ファミリーコンサート

昨年に引き続き、私の所属しているセンチュリー・ユースオーケストラも出演する演奏会のご案内です! 入場は無料! ぜひ夏の終わりを感じながら、クラシックを気軽に楽しみませんか? 【第21回日本センチュリー交響楽団  星空ファミリーコンサート 】 日時: 2016年8月27(土)・28日(日) 19時30分から 場所: 服部緑地 野外音楽堂(大阪市営地下鉄御堂筋線・北大阪急行線緑地公園駅から徒歩約10分程、服部緑地公園内) 地図→ https://goo.gl/maps/Z1txTASeU1L2 《ユースオーケストラの出演》 27日: ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲(日本センチュリー交響楽団との合同演奏) 28日: リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲(日本センチュリー交響楽団との合同演奏) 詳細はこちらから↓ 日本センチュリー交響楽団HP: http://www.century-orchestra.jp/

前期試験、そして夏季休暇の課題

イメージ
もう真夏本番、毎日全国的に猛暑日が続きますね。 そして、吹奏楽コンクールの府県大会が行われているところです。 さて、今回は近況報告です。 今年の前期試験は初めて伴奏の付いた曲をしました。 今までソロの曲ばかりやってきた身としてはすごく新鮮で素晴らしい体験で、学ぶことも多々ありました。 例えば、今回やった曲が楽章ごとにティンパニであるとかマルチとかシロフォンなどさまざまな楽器を使い、雰囲気も各違うものをひとりで演奏するので、それを表現することが難しいなと感じました… 私自身アンサンブルをすることは楽しいものだと思っているので、伴奏者の方とアンサンブルすることが本当に素晴らしいものだと思いました。 伴奏者の方に私の足りないところをカバーしてもらえて、ありがたいの言葉につきます。 試験も良い緊張感の中で迎えられて良かったですし、全体的には大きなミスなく演奏することが出来ました。 それも終わり、今は夏休みに入っています。 この期間に次のステップへの見直しであったり、普段出来ないこともやっていきたいなと思っています。 必然的に譜面は沢山読まなければいけませんので、写真のように計画的にやっていこうと考えています。 いよいよ卒業まで一年半になってしまいましたので、これからどうするか(; ・`д・´) そんなことも考えながら夏をすごそうと思います。

ベートーヴェンのスコアを初めて買いました。

イメージ
私もそろそろ3回生だし、オケスタもやらないとまずいなと最近思い始めて、ティンパニはまずベートーヴェンの交響曲第3番から始めることにしました。 まず、スコアと音源で曲をちゃんと知りたいと思って、とりあえずスコアを買いに行ったんですね。 本屋には 全音楽譜、日本楽譜、音楽の友社 と3つの出版社から売られていたのですが、中身を確認してこれなら使いやすいと思ったので、これにしました。 音楽の友社 のスコアでした。 冒頭のページからたくさんの楽曲解説がのっていたのがいいなと思ったポイントです。 それから、小節番号・練習番号が書いてあることも大事です。 二点とも両立していて見やすかったのが音友社のスコアでした。 解説がめっちゃ詳しい! これから勉強していく身としては、こんな風にミニチュアスコアの選び方をします、というお話でした(-ω-)/

今年よく演奏される吹奏楽コンクール課題曲は?

2016年度の吹奏楽コンクール課題曲、練習していますか? 私も大学の課題曲講習会で課題曲Ⅲを演奏しました。 そこで、どうでもいいことですが(笑)、その講習会で今年コンクールで多く演奏されるのは。というのがなんとなく分かったので、発表します。(本当にどうってことない記事です) ちなみに、課題曲Ⅴは含めません。 4位: Ⅲ番 英雄の記憶 とてもかっこいい曲で演奏していて楽しい曲だと思うのですが、一番少なかったです。 練習番号Hなどの所と中間部が合わせにくいのと、曲が長いからというのが原因でしょうか。 3位: Ⅱ番 スペインの市場で これもまた、中高生には難しい部分が多い曲ではないでしょうか。 打楽器がかなりソリスティックになってしっかり決めることが出来れば良いのですが、それがなかなか難しい。タンバリンとか特にです。 それと、単に指揮者が振りにくいからというのも考えられます。 2位: Ⅳ番 マーチ「クローバー グラウンド」 毎年のことですが、マーチ2曲が圧倒的に多いですよね。 Ⅳ番はニュアンスと表現がかなり問われるコンサートマーチだと思います。 中間部・トリオもちゃんとした刻みがなかったり、全体的なモチーフとしてシンコペーションが多様されているところ、テンポが途中で変わることなどが2位になった原因では? 1位: Ⅰ番 マーチ・スカイブルー・ドリーム 分かりやすい、いつもの音楽形式のマーチですね。 とはいえ、ニュアンスが難しい所がかなり多い曲です。 木管の旋律の歌い方、トランペットの16分音符を含めたバッキングなど。 もしこの文章を見て下さっている方で、コンクールに出られる方が居ましたら、ぜひ色んな表現とニュアンスを試してください。どこの学校も同じようなことになるので審査員は退屈になりますから(笑) やっぱり、マーチ2曲が上位ですよね。分かっています。 ただ、本当に5年も前に比べるとコンクール課題曲に求められるレベルははるかに上がっています。 課題曲だからコンクール済んだら終わり。というのではなく、ぜひコンサートなんかでも演奏するのも良いのでは?と最近思うようになりました。 以上、長々とご覧頂きありがとうございました。

トライアングル二点づりに便利な100円均一の結束バンド

イメージ
ついこの間のこと、100円均一ショップにたまたま寄ったときのことです。 別の物を買うつもりでぐるぐると店内を回っていると、結束バンドが沢山売られているのを目にしました。 そこで、みつけちゃったんです。これを! 結束バンドっていうと、いつも使うなら平麺みたいなものを使いますよね? まさか、釣り糸のような細いものがあると知りませんでした… で、さっそく学校に行き試しました。 今までは私、本当の釣り糸を結んで輪にして写真のように吊るしていたのですが、これがあるとワンタッチで吊るせるではないか! めちゃくちゃ便利でした(; ・`д・´) サイズもSMLと三種類あるので、また今度買いに行こうかな…(笑) 知らなかった人、ぜひ買いに行って下さい(∩´∀`)∩

【演奏会】相愛ウィンドオーケストラ学年別発表演奏会(2016)

イメージ
久しぶりのブログ更新となります。  あっという間に GWも過ぎ、だんだん暑さを感じるようになってきましたね。 さて、5月30日に相愛ウィンドオーケストラ学年別発表演奏会があります。 今年の吹奏楽コンクール課題曲1~4番も演奏しますので、吹奏楽部の方はぜひお越し頂いて練習の参考にして下さいね(*´∀`)♪ [相愛ウィンドオーケストラ学年別演奏会(2016)] 日時: 2016年5月30日(月) 18時30分開演(18時10分開場) 場所:相愛大学南港ホール(大阪市営交通局ニュートラムポートタウン東駅より徒歩約3分) 入場無料 〈曲目〉 ○1・3回生 指揮:中谷満    課題曲Ⅰ マーチ・スカイブルー・ドリーム /矢藤学  歌劇「運命の力」序曲 /ヴェルディ  セント・アンソニー・バリエーション /ヒル ○1・3回生 指揮:前田昌宏  課題曲Ⅲ ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より /西村友  アルルの女第二組曲 /ビゼー ○2・4回生 指揮:清水信貴    課題曲Ⅱ スペインの市場で /山本雅一  ダフニスとクロエ 第二組曲 /ラヴェル ○2・4回生 指揮:飯塚一郎  課題曲Ⅳ マーチ「クローバーグラウンド」 /鹿島 康奨  序曲『ローマの謝肉祭』 /ベルリオーズ  狂詩曲『スペイン』 /シャブリエ

吹奏楽コンクール課題曲が届いた。

イメージ
先週くらいに注文した、今年の吹奏楽コンクール課題曲のフルスコア・CDが届きました。 おそらく今年も相愛ウィンドでは学年別演奏会をやると思うので、ちょっと勉強したいと思いまして前年に引き続き購入致しました(-ω-)/ しかも、昨年書いた「課題曲勝手にアドバイス」なる記事をかなりの方に見て頂いたので、今年も書いてみようかなと思います。 ちなみに2016年度の課題曲に関しての記事はこちら↓ http://onngakuduke-perc.blogspot.jp/2015/09/2016.html こうご期待。(笑)

【演奏会】第9回相愛ウィンドオーケストラポップスコンサート

イメージ
今年も相愛ポップスの季節がやってきましたね!(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ さて、今回は 「ガーシュウィン」と「ビートルズ」特集! ガーシュイン といえば、「のだめカンタービレ」でお馴染みの「ラプソディー・イン・ブルー」が有名ですよね。 数々名曲を生み出しているガーシュインの曲から、相愛ポップスでは「パリのアメリカ人」、「ポギーとベス」をお送りいたします!\(^-^)/ これが結構大曲に近いです(笑) そして ビートルズ 。 名曲の中から、「ヘイ・ジュード」、「イエスタデイ」、「let it be」などをお送りします。今のお父さん・お母さん世代はご存知の曲ばかり。 最近の学校の音楽の教科書にも載っているので、お子さんも聞いたことがある曲ではないでしょうか。 もうひとつ。今回はジャズとマーチを融合させた曲をいくつか演奏します。 お楽しみに!!! [第9回相愛ウィンドオーケストラポップスコンサート] 日時:2016年3月13日(土)  14時開演 (13時30分開場)  入場無料 会場:相愛大学南港ホール(大阪市営地下鉄・ニュートラムポートタウン線「ポートタウン東」下車徒歩3分) 曲目:   第1部 ガーシュイン特集   ストライク・アップ・ザ・バンド   歌劇「ポギーとベス」より   パリのアメリカ人   第2部 ビートルズ特集   オブラディ・オブラダ   レット・イット・ビー   All Need is Love   イエスタデイ   ヘイ・ジュード 他 指揮:若林義人(相愛ウィンドオーケストラ客員指揮者・龍谷大学吹奏楽部音楽監督) 吹奏楽:相愛ウィンドオーケストラ

【演奏会】センチュリー・ユースオーケストラ第8回定期演奏会

イメージ
昨年に引き続き、 センチュリー・ユースオーケストラ の定期演奏会をいずみホールにてさせて頂きます! 今回の定期演奏会は、 「サン=サーンス特集」 。 サン=サーンスならではの音楽美をぜひ聴きに来てください(*´∇`*) 【センチュリー・ユースオーケストラ第8回定期演奏会】 日時: 2016年3月5日(土)  15時開演  14時15分開場(14時30分よりロビーコンサート開催) 会場: いずみホール (JR大阪環状線 大阪城公園駅より徒歩5分) いずみホール詳細はこちら→   http://www.izumihall.jp/ 〈プログラム〉 サン=サーンス/歌劇「サムソンとデリラ」より  「バッカナール」 サン=サーンス/チェロ協奏曲第1番 サン=サーンス/交響曲第3番 「オルガン付き」 指揮:関谷弘志 管弦楽:センチュリー・ユースオーケストラ 指導:日本センチュリー交響楽団 チェロ独奏:北口大輔(日本センチュリー交響楽団首席チェロ奏者) オルガン:片桐聖子  入場料:1000円(税込・全席指定) チケット発売中!  チケット取り扱い:センチュリー・チケットサービス TEL06-6868-0591(10:00-18:00) いずみホールチケットセンター TEL06-6944-1188 (10:00-17:30、日祝休み)

【演奏会】相愛オーケストラ第65回定期演奏会のご案内

イメージ
相愛オーケストラに今回から私も乗ります!\(^^)/ 相愛オーケストラは年2回定期がありますが、今回のいずみ定期(春定期)は選抜ソリストを迎えての公演です。 聞き応えのあるプログラムとなっていますので、ぜひお越しください!\(^o^) 【相愛オーケストラ第65回定期演奏会】 日時: 2016年3月3日(木)18:30開演 (17:30開場) 会場:いずみホール(JR大阪環状線 大阪城公園駅より徒歩5分) いずみホール詳細はこちら→   http://www.izumihall.jp/ 入場料:全席当日指定  2,000円 (17:00より座席指定券と交換) チケット:チケットぴあ電話予約:0570-02-9999 Pコード282-098 チケットぴあインターネット  http://pia.jp/ (※PC・携帯電話共通) チケットぴあ店舗/セブン-イレブン/サークルK・サンクス いずみホールチケットセンター 06-6944-1188 【プログラム】 ドビュッシー/クラリネットと管弦楽のための第1狂詩曲  クラリネット:菅原 瑞紀 ドビュッシー/サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲  サクソフォン:松葉 彩 コープランド/クラリネット協奏曲  クラリネット:奥山 芳弘 ベートーヴェン/交響曲第8番ヘ長調作品93 指揮    : 梅田俊明 管弦楽   : 相愛オーケストラ 主催  : 相愛大学  お問合せ: 相愛大学 オーケストラ合同研究室06-6612-3954 会場整理の都合上座席に関するご希望には添えかねます  *未就学児童のご入場はご遠慮いただいております *演奏会開演後のご入場をお断りすることがあります。あしからずご了承ください  *公演の妨げになると判断された行為には、ご退場いただく場合がございます この演奏会に関する詳しい情報は相愛オーケストラHPよりご覧ください。 http://www.soai.jp/orch/symphony/task/concert_2015/160303_so65.ht

お久しぶりです(^^)v

長い間更新途切れました… ちゃんと生きております(笑) 12月、1月は何かと忙しく、ブログに全く手をつけられませんでした(´;ω;`) 近日中に更新が途切れた分のまとめ記事を書きたいと思いますので、少しの間お待ち下さい! 今後、実技試験・演奏会と色々あるので更新頻度は少ないかもしれませんが、更新は致しますので、宜しくお願い致します。 そして、どうぞ今年も当ブログを宜しくお願い申し上げます。