打楽器の演奏指導に向けて【今日の音楽 その109】


久しぶりの更新です。
いよいよ梅雨入りして、じめっとした日々がつづいていますね。
タンバリンの本皮はふやけています(>_<)


それはさておき。
ここ数日、私はこれからの打楽器の演奏指導のため、資料となるものを作っています。
基本知識や初心者向けにスティックの持ち方、セッティングの仕方、練習編として基礎練習メニューとして使えるものをまとめているところ。

打楽器演奏はやはり体の骨格機能を使うので、アレクサンダー・テクニック(演奏における身体の合理的な使い方の習得的なもの)みたいな要素が絡まってきます。その辺りはやはり原点に戻って基本中の基本である、「脱力」とか「見た目に美しく打つ」ということは、どうすれば実現できるのか、私自身も舞い戻って考えています。
ですので、今凄く勉強ができている気分です。

あとは、ちゃんと伝えられるように内容を改良して、どんな解説を入れれば理解してもらえるかを検証する必要があるかと思いますね。

これについては、来週中の期間でビデオ録画して見直したり、YouTubeなんかを利用してリハーサル出来ないかと検討しているところです。(まぁビデオ録画はするかな)


私の仕事の現状ですが、今のところ全くありません。
「ゼロから始める打楽器生活」って感じです。本当に。
演奏をしようにも簡単に出来ない現状は正直、これからの希望を持てずにいますが、プロオケは少しずつ動いていますから、私たちもまだまだこれからが勝負だと思います。

本格的に演奏仕事が始まるまでに、知識をなるべく蓄えて今後伸びが大きくなると信じて頑張ります。


それでは。
料理はうまくなっていると思う。

コメント

このブログの人気の投稿

音楽家プロフィールの書き方【自分の実績と頑張りを示す】

自作練習台の作り方(スポンジ製)

マレット紹介第1弾 ティンパニ編