投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

ベートーヴェンのスコアを初めて買いました。

イメージ
私もそろそろ3回生だし、オケスタもやらないとまずいなと最近思い始めて、ティンパニはまずベートーヴェンの交響曲第3番から始めることにしました。 まず、スコアと音源で曲をちゃんと知りたいと思って、とりあえずスコアを買いに行ったんですね。 本屋には 全音楽譜、日本楽譜、音楽の友社 と3つの出版社から売られていたのですが、中身を確認してこれなら使いやすいと思ったので、これにしました。 音楽の友社 のスコアでした。 冒頭のページからたくさんの楽曲解説がのっていたのがいいなと思ったポイントです。 それから、小節番号・練習番号が書いてあることも大事です。 二点とも両立していて見やすかったのが音友社のスコアでした。 解説がめっちゃ詳しい! これから勉強していく身としては、こんな風にミニチュアスコアの選び方をします、というお話でした(-ω-)/

今年よく演奏される吹奏楽コンクール課題曲は?

2016年度の吹奏楽コンクール課題曲、練習していますか? 私も大学の課題曲講習会で課題曲Ⅲを演奏しました。 そこで、どうでもいいことですが(笑)、その講習会で今年コンクールで多く演奏されるのは。というのがなんとなく分かったので、発表します。(本当にどうってことない記事です) ちなみに、課題曲Ⅴは含めません。 4位: Ⅲ番 英雄の記憶 とてもかっこいい曲で演奏していて楽しい曲だと思うのですが、一番少なかったです。 練習番号Hなどの所と中間部が合わせにくいのと、曲が長いからというのが原因でしょうか。 3位: Ⅱ番 スペインの市場で これもまた、中高生には難しい部分が多い曲ではないでしょうか。 打楽器がかなりソリスティックになってしっかり決めることが出来れば良いのですが、それがなかなか難しい。タンバリンとか特にです。 それと、単に指揮者が振りにくいからというのも考えられます。 2位: Ⅳ番 マーチ「クローバー グラウンド」 毎年のことですが、マーチ2曲が圧倒的に多いですよね。 Ⅳ番はニュアンスと表現がかなり問われるコンサートマーチだと思います。 中間部・トリオもちゃんとした刻みがなかったり、全体的なモチーフとしてシンコペーションが多様されているところ、テンポが途中で変わることなどが2位になった原因では? 1位: Ⅰ番 マーチ・スカイブルー・ドリーム 分かりやすい、いつもの音楽形式のマーチですね。 とはいえ、ニュアンスが難しい所がかなり多い曲です。 木管の旋律の歌い方、トランペットの16分音符を含めたバッキングなど。 もしこの文章を見て下さっている方で、コンクールに出られる方が居ましたら、ぜひ色んな表現とニュアンスを試してください。どこの学校も同じようなことになるので審査員は退屈になりますから(笑) やっぱり、マーチ2曲が上位ですよね。分かっています。 ただ、本当に5年も前に比べるとコンクール課題曲に求められるレベルははるかに上がっています。 課題曲だからコンクール済んだら終わり。というのではなく、ぜひコンサートなんかでも演奏するのも良いのでは?と最近思うようになりました。 以上、長々とご覧頂きありがとうございました。

トライアングル二点づりに便利な100円均一の結束バンド

イメージ
ついこの間のこと、100円均一ショップにたまたま寄ったときのことです。 別の物を買うつもりでぐるぐると店内を回っていると、結束バンドが沢山売られているのを目にしました。 そこで、みつけちゃったんです。これを! 結束バンドっていうと、いつも使うなら平麺みたいなものを使いますよね? まさか、釣り糸のような細いものがあると知りませんでした… で、さっそく学校に行き試しました。 今までは私、本当の釣り糸を結んで輪にして写真のように吊るしていたのですが、これがあるとワンタッチで吊るせるではないか! めちゃくちゃ便利でした(; ・`д・´) サイズもSMLと三種類あるので、また今度買いに行こうかな…(笑) 知らなかった人、ぜひ買いに行って下さい(∩´∀`)∩