投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

リサイクルショップで手に入れてしまったもの。本皮ヘッド編②

イメージ
この記事は、前の記事の続きになりますので、ご覧になっていない方はまずこちらの記事をご覧ください。 http://onngakuduke-perc.blogspot.jp/2018/04/blog-post_36.html では、続きです。 外した本皮を今回は14インチのヘッドにしたいと考えまして、ヘッドをタッキングしてみることにしました。 まずは、写真のように乾いた本皮をちょうどよい大きさに整形します。 フープに巻きやすくするためです。 いよいよ水をつけていきます。 10分ほどしっかりつけて、さぁ張るぞ!! お風呂場でせっせと本皮をフープに巻いていく作業。 これがかなり重労働なのです。 しかし! 7割ほど巻けたところで事件は起きました(((・・;) ぎゃー!破けた!(゜ロ゜) これでは、すべて巻けたとしても破れるだけですね。 というわけで一枚目の皮はおじゃんに。 もう一回り小さいインチなら巻けるかな… 原因は、 水を浸けすぎ で皮の表面がふにゃふにゃになりすぎていたことだと推測されます。 古い皮なので、耐久の面でもしんどかったのでしょう。 また時間を見つけてもう1枚の本皮でやってみたいと思います。 悔しい!(T-T)

大阪4大おけ。

イメージ
「大阪4大オーケストラの響演」 という演奏会が毎年あるのですが、そちらに行ってきました。 大阪の4つのオーケストラというのは、 大阪フィルハーモニー交響楽団・関西フィルハーモニー管弦楽団・大阪交響楽団・日本センチュリー交響楽団 の4つのオーケストラのことを指します。 今回で4回目のこの演奏会は、その名のとおり4つのオーケストラが1つの演奏会の中でそれぞれ1曲演奏していくもので、他に類を見ないものです。 今年から大阪フィルの音楽監督に就任した 尾高先生 は 「大阪じゃないと出来ない。東京でやったら大変なことになります」 とオープニングトークで仰っています。 曲目は、エルガー/序曲「南国にて」、チャイコフスキー/「白鳥の湖」、リムスキー=コルサコフ/スペイン奇想曲、ブラームス/交響曲第1番でした。 どの演奏も個性がありとても面白かったし、勉強になりました。 音色の出し方とか全然違います(。-`ω-)

【今日の音楽】その68

イメージ
今日の音楽。 今は マーラーの交響曲第5番 を必死に勉強中。 結構オケスタで出てくることが多い曲ですから、勉強していて損はないでしょう。 とりあえず、明日の学内オーディションに向けて集中練習の日々です(>_<) マーラーの交響曲第5番は1902年に作曲されました。 その頃はウィーン時代の「絶頂期」とも言える期間で、この第5番の作曲された背景には妻・アルマとの結婚という幸せな出来事があります(Wikipediaより)。 特に5楽章の「ロンド・フィナーレ」は特に明るいと言えるでしょう。 1楽章はトランペットのファンファーレから始まる「葬送行進曲」なんですけどね(笑)。 全体的な調性的にもベートーヴェンの「交響曲第5番」と同じ、暗→明という展開の曲になっていて、1楽章ではいわゆる「運命動機(よく言われるジャジャジャジャーンのこと)」が繰り返されます。 このような曲を今年の関西の音楽大学オーケストラフェスティバルではするので、楽しみです。 で、明日はそのオーディションなので学内を抜けられるよう、頑張ります。 結果は後程。

リサイクルショップで手に入れてしまったもの(≧▽≦) 本皮ヘッド編①

イメージ
先月。 私がよく行っているリサイクルショップにふらっといってみると、興味深いものが売っていました! なんと、 本皮のバスドラム!! しかも 1000円 (税抜き)。 ジャンクとして売られていて確かにパーツはないものがあるし、皮も破れているところがあったけれど充分使える。 たまたま車で来ていたので、即決してしまいました( *´艸`) まぁ、このままだと皮が破れていて使えないですね。 まずは手始めに、本皮を再利用できるように処理することにしました! 金属のパーツはすべてさびていて、綺麗にしなければいけないでしょうね。 でもシェルの割れはなかったので、使えそうです! 本皮のヘッドを木枠から外すために水に浸します。 そうとう長く使われたのでしょうか、黒い砂もたくさん出てきました(笑) 柔らかくなったら、木枠から皮を外していきます。 どうやら使える部分は問題なさそうですね(´ω`*) この本皮は、14インチのテナードラムに張ってみようかなと考えています。 次の更新ではバスドラムを直していきたいと思います!! ★★★ 【関連記事】 ○コンガを修理してみた件。 http://onngakuduke-perc.blogspot.jp/2018/02/blog-post_23.html ○スネアに本皮を張りました! http://onngakuduke-perc.blogspot.jp/2018/04/blog-post.html ★★★★★★★★ 当ブログにご感想・質問などありましたら、お気軽にコメントしてください! その他、演奏や吹奏楽等指導、打楽器メンテナンスなどはこちらからお問い合わせくださいませ↓ percussion.job.tabata2018@gmail.com

神奈川フィルオーディションに行ってきました

イメージ
先日4月9日に 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 のティンパニオーディションに挑戦してきました。 前日の大阪発の夜行バスで横浜へ向かいました。 当日、夜行バスが6時過ぎに着いたので、横浜駅の近く、スカイビルにある「スカイスパYOKOHAMA」というスーパー銭湯で数時間休んだ後、念には念を入れて早めに出たら、ま受付時間よりも1時間早くオーディション会場近くに着いてしまいました…(;´・ω・) そこで、その一帯が大きな公園でしたので、公演のベンチで基礎練習をすることにしたんです。「掃部山公園」と呼ばれる場所で、能楽堂も近くにあるようです。 かなり風が強かったですが、木々の揺れる音が心地よかったです。 ティンパニオーディション、初めてでしたから緊張していたのですが、心が休まりました(笑) オーディションは結果ダメでしたが、次に受けるときは今回の経験を活かせたらと思います(。-`ω-) ちなみにオーディションが終わってからは凄く落ち込んで、横浜観光なんてやってられるか!練習してやる!と思って何処にも寄らず新幹線で大阪へ帰りました(笑)

本皮を張りました!

イメージ
マイ楽器に、ついに 本皮のヘッドを張るときが来ました \(^^)/ 有名なのはスターンタニングというメーカーのものですが、この度張ったのは 「Litik」 (リティック)という海外打楽器メーカーのものです。 タック・ユアセルフ・パック というものがあり、自分で金属製のフープに本皮を張ることが出来るのです。 今回、山羊皮の0.1~0.2mmのものをチョイスしています。 打感は確かに某ヘッドメーカーが謳っているように、 ルネサンスヘッド に近いと思います。というかこっちが本物ですから(笑) 破れない限り、半永久的に使えるものですので、大切に使っていきたいと思います!

【今日の音楽】その67

イメージ
今日の音楽。 昨日はティンパニで練習していたので、今日は座って勉強する日にした。 家でやっても集中できないので、近くのイオンモールまで買い物がてらフードコートで勉強していました。 そういえば次は何のソロの曲、さらおうかな… テーリヒェンのティンパニコンチェルトはしようと思っているのですが、 楽譜が見つかりません(´;ω;`) 明日は大学院音楽研究科の入学式です。 人生で最後の入学式だろうと思います(笑) ★★★★★★★★ 当ブログにご感想・質問などありましたら、お気軽にコメントしてください! その他、演奏や吹奏楽等指導、打楽器メンテナンスのご依頼などはこちらからお問い合わせくださいませ↓ percussion.job.tabata2018@gmail.com

【今日の音楽】その66

今日の音楽。 2018年度最初の日。 そしてエイプリルフール。 日曜日でしたので大した嘘をつく相手もおらず、昼まで寝てしまった… 今日は家で勉強することにしよう。と思い、オケスタの勉強をすることにしました。 ベートーヴェンの7番と9番。 今までちゃんと知りきれてなかった曲の背景やプロオケマンの演奏などを色々調べる。 先入観でどうにかしてきた所を何とかする第一歩になっただろうか(._.)