日本センチュリー交響楽団×関西フィル!

昨日、こんなコンサートを聴きに行きました(=゚ω゚)ノ




画像が白黒で申し訳ありませんが…

飯森さんが振る日本センチュリー交響楽団と藤岡さんが振る関西フィルハーモニー交響楽団が一緒に聴けてしまうという、『大坂春の陣2015』です。



曲目は、

《センチュリー》 

・バレエ音楽『ペトルーシュカ』(1947年版)/ストラヴインスキー

・交響曲第5番 ハ短調 作品67 『運命』/ベートーヴェン

 

 

 

《関西フィル》 

・バレエ音楽『火の鳥』(1919年版)/ストラヴィンスキー

・交響曲第6番 ヘ長調 作品68 『田園』/ベートーヴェン

 

 


それぞれ、ストラヴィンスキーベートーヴェンの作品を一つずつ取り上げていますよね。


変拍子が複雑に入り組んで面白くコミカルな「ペトルーシュカ」とエネルギッシュで印象的な旋律(ジャジャジャジャーン)の「運命」のセンチュリー。

物語のようにやさしくそして熱く雄大な「火の鳥」と草原がイメージにぴったりな優しい曲想の「田園」の関フィル。



私は全四曲すべて初めて生で聴いたのですが、とても面白かったです。

あ、面白いというのは良い意味のほうで、聴いていて楽しい。そんな演奏会でした!(*´▽`*)






で、曲の合間に飯森さんと藤岡さんのトークがあったのですが、「東京では一人の指揮者がいろんなオケを振っているけれども、関西では暗黙の了解(?)いろんなオケを振ることはあまり好まれない」とおっしゃっていました。


正指揮者とか客演指揮者など複数の指揮者が1つのオーケストラにいることは知っていましたが、関西では一人の指揮者があっちでもこっちでも振っているなんてことはあまり見ないです(;´・ω・)




よくよく考えたら東京のプロオケなんてほとんど聴いたことないなと思います。

色んな音楽、色んなオケを聴きたいと思うこの頃です(笑)

準備中の様子

コメント

このブログの人気の投稿

音楽家プロフィールの書き方【自分の実績と頑張りを示す】

自作練習台の作り方(スポンジ製)

マレット紹介第1弾 ティンパニ編